CATEGORY:gears,weapons
2014年12月20日
久々の更新2014/12/20
前回からはや、五か月がたちました笑
いくらなんでも放置しすぎたのでさすがに更新します。
とはいっても何もネタがないのですが、前回載せていたBCMのことについての続き。
あれから色々とハンドガードを検討していたのですが、今はこれで落ち着いてます。

ハンドガードはRainier Armsを付けました。
つけるのにノーマルのバレルロックナットが必要になるのですが、
ちょうどその直前にヤフオクで売ってしまっていたためにすでに手元にはなく、どうしようもなかったのですが、
何かで代用できるだろうと思い探していたらちょうどいいものがありました。
別のやつで使っていたDanielDefenceのFSPのバレルロックナットを流用してみたらちょうどよかったんですねこれが。
まったく形は違うものの、なかなかいい感じにタイトにはまってくれて良かったです。
もっとも、黙って買っとけばよかったものの、これが届いた翌日のゲームに投入したかったのでかなり助かりました。
が、元のFSPはもう取り付けることはできないんですけどね…。
まぁ、使わないから全然問題なし!!
で、これになる前はLarue 13.2inchをつけてたりしてたんですが、これはかなりいいですね!
まず、痛くない!!
そして細くて握りやすい!(もっとも、今が旬のKEYMODには負けます。特にNOVESKEのNSRには)
軽いのでフロントヘビーにならない!
拡張性もある!のかはわからないですけど、たぶんURX3とかのが使えるはず?
で、最後に、あまり人と被らない!!
の結構な良いものです。

この、刻印がやはりいいです。
これを守るために今までどれだけ頑張ってきたか…。
今のレイルにしてからは何も問題はないです。
フレームとハンドガードの歪み、がたつき、アウターバレルとの干渉、ガスブロックとガスチューブの干渉、
皆無です!!
が、ようやく最近DYTACからBCM KMRが出たのでそっちに乗り換えようか検討中でして…。
RangeTime TSのCoryではないですが、どうせならあんな風にはしてみたいなと。
ちょっと前のVTAC Battle Railもいい感じだったんですがね。
しかし、前は絶対にレイルが全面についてるもの(特にURX2が大好き)が好きだったんですが、
今ではあまりそっち方面には向かなくなりました。
これも、趣向なんだなと思います。
で、やはり載せたがりは直らないわけでして、いろいろと載せてたんですが、
何もない状態もいいんじゃないかと思ってIRON SIGHTだけで運用しようかと思ってます。
でも、さすがに何もないのは寂しかったんでE2Dだけはつけてます。

マウントは前はLarue LT606とE2Dの組み合わせだったんですが、あまりにもでか過ぎるかなと思ってレプリカですが
HSP Thorntailを工夫してE2Dにマウントしてます。
あとはマズルブレーキが気になるところ。
なかなか飽きてきたのでそろそろ他のをと。
欲しいのはあるんですがなかなか高くて…。
欲しいのは二つ、
Daniel Defence Muzzle Climb Mitigator
BCM Flash Hider MOD0
しかし、どちらも20000円くらいするんでいまだに悩んでます。
まぁ、いずれ買おうかと思います!
で、プライマリーが確立してきたらセカンダリーもちゃんとしないと!って思って揃えたのが、
今のG19です。

かなり大好き、KJWのG19.(写真はカスタムしてるのでノーマル部品はフロントシャーシくらいですが…)
一番最初にどノーマルで5000円くらいで手に入れてからはG19 しか使ってないです。
というか、まともに動くものはこれしか持ってませんでした。
もともとはG17を使っていたのですが、サイズ的にも、保有率的にもいい感じだと思います。
あまりに気に入りすぎていくつか買っちゃったんですが、どれもキビキビ動いてくれます。


長崎はお店がないので全部ヤフオクで揃えてます。
現物見れないのは悲しいですが、今のところ大きな失敗はないですね。
むしろ、感動が大きかったです。
一番はスライド。
DETONATORは初めて使ったんですがかなりいいです。
すり合わせはもちろんいらず、質もいいですし、何より音がいい。
チャキーン!!といいます。
あとは鈴友さんにてDisruptive GreyにCERAKOTE仕立てで刻印にHSP Dragon Fly。
ここはかなりミーハーに揃えちゃってますが、普通にかっこいいなって思ってます。
ほんとなら、他にHSP製品持っててこれも!っていうのならいいんでしょうけどね。
それはこれから!
しかし、G19、G17と比べて少しだけ短いだけなのにかなりいいです。


比較するとこんな感じ。
写真のG19はMag Adapterを装着してるのでボトム部は延長されてますが、
グリップの太さが多少大きいので握りやすいです。
G19は単にG17を短くしただけでなく、フレームも新設計なので少し違うのです。
G17の出番はなかなか無いのですが、そのうち活躍させてあげれたらなと思います。
でもまぁ、暖かくなってからですかね。
今の時期はほんとに撃てないです。
最後に、KJWのチャンバーって折れやすいんですかね?

自分は今までに二つほど折れました。
二つとも割れ方も同じように。
どなたか同じ経験でしたら教えてください。
それではまた、気の赴くままに…。
いくらなんでも放置しすぎたのでさすがに更新します。
とはいっても何もネタがないのですが、前回載せていたBCMのことについての続き。
あれから色々とハンドガードを検討していたのですが、今はこれで落ち着いてます。

ハンドガードはRainier Armsを付けました。
つけるのにノーマルのバレルロックナットが必要になるのですが、
ちょうどその直前にヤフオクで売ってしまっていたためにすでに手元にはなく、どうしようもなかったのですが、
何かで代用できるだろうと思い探していたらちょうどいいものがありました。
別のやつで使っていたDanielDefenceのFSPのバレルロックナットを流用してみたらちょうどよかったんですねこれが。
まったく形は違うものの、なかなかいい感じにタイトにはまってくれて良かったです。
もっとも、黙って買っとけばよかったものの、これが届いた翌日のゲームに投入したかったのでかなり助かりました。
が、元のFSPはもう取り付けることはできないんですけどね…。
まぁ、使わないから全然問題なし!!
で、これになる前はLarue 13.2inchをつけてたりしてたんですが、これはかなりいいですね!
まず、痛くない!!
そして細くて握りやすい!(もっとも、今が旬のKEYMODには負けます。特にNOVESKEのNSRには)
軽いのでフロントヘビーにならない!
拡張性もある!のかはわからないですけど、たぶんURX3とかのが使えるはず?
で、最後に、あまり人と被らない!!
の結構な良いものです。

この、刻印がやはりいいです。
これを守るために今までどれだけ頑張ってきたか…。
今のレイルにしてからは何も問題はないです。
フレームとハンドガードの歪み、がたつき、アウターバレルとの干渉、ガスブロックとガスチューブの干渉、
皆無です!!
が、ようやく最近DYTACからBCM KMRが出たのでそっちに乗り換えようか検討中でして…。
RangeTime TSのCoryではないですが、どうせならあんな風にはしてみたいなと。
ちょっと前のVTAC Battle Railもいい感じだったんですがね。
しかし、前は絶対にレイルが全面についてるもの(特にURX2が大好き)が好きだったんですが、
今ではあまりそっち方面には向かなくなりました。
これも、趣向なんだなと思います。
で、やはり載せたがりは直らないわけでして、いろいろと載せてたんですが、
何もない状態もいいんじゃないかと思ってIRON SIGHTだけで運用しようかと思ってます。
でも、さすがに何もないのは寂しかったんでE2Dだけはつけてます。

マウントは前はLarue LT606とE2Dの組み合わせだったんですが、あまりにもでか過ぎるかなと思ってレプリカですが
HSP Thorntailを工夫してE2Dにマウントしてます。
あとはマズルブレーキが気になるところ。
なかなか飽きてきたのでそろそろ他のをと。
欲しいのはあるんですがなかなか高くて…。
欲しいのは二つ、
Daniel Defence Muzzle Climb Mitigator
BCM Flash Hider MOD0
しかし、どちらも20000円くらいするんでいまだに悩んでます。
まぁ、いずれ買おうかと思います!
で、プライマリーが確立してきたらセカンダリーもちゃんとしないと!って思って揃えたのが、
今のG19です。

かなり大好き、KJWのG19.(写真はカスタムしてるのでノーマル部品はフロントシャーシくらいですが…)
一番最初にどノーマルで5000円くらいで手に入れてからはG19 しか使ってないです。
というか、まともに動くものはこれしか持ってませんでした。
もともとはG17を使っていたのですが、サイズ的にも、保有率的にもいい感じだと思います。
あまりに気に入りすぎていくつか買っちゃったんですが、どれもキビキビ動いてくれます。


長崎はお店がないので全部ヤフオクで揃えてます。
現物見れないのは悲しいですが、今のところ大きな失敗はないですね。
むしろ、感動が大きかったです。
一番はスライド。
DETONATORは初めて使ったんですがかなりいいです。
すり合わせはもちろんいらず、質もいいですし、何より音がいい。
チャキーン!!といいます。
あとは鈴友さんにてDisruptive GreyにCERAKOTE仕立てで刻印にHSP Dragon Fly。
ここはかなりミーハーに揃えちゃってますが、普通にかっこいいなって思ってます。
ほんとなら、他にHSP製品持っててこれも!っていうのならいいんでしょうけどね。
それはこれから!
しかし、G19、G17と比べて少しだけ短いだけなのにかなりいいです。


比較するとこんな感じ。
写真のG19はMag Adapterを装着してるのでボトム部は延長されてますが、
グリップの太さが多少大きいので握りやすいです。
G19は単にG17を短くしただけでなく、フレームも新設計なので少し違うのです。
G17の出番はなかなか無いのですが、そのうち活躍させてあげれたらなと思います。
でもまぁ、暖かくなってからですかね。
今の時期はほんとに撃てないです。
最後に、KJWのチャンバーって折れやすいんですかね?

自分は今までに二つほど折れました。
二つとも割れ方も同じように。
どなたか同じ経験でしたら教えてください。
それではまた、気の赴くままに…。